かんがの求職活動。
あれからどうなったかと言えば・・・
前の記事に書いた面接 → 撃沈

まず・・・愚痴を言わせてください。
講座を受けたところで仕事があると聞いていたのですが、それはパートでの話だったんですね。
月に60時間ほどしか働けないんです。
私は月に160時間くらい働きたい人なので、そのような仕事は・・・無理・・・

唯一あったのが、通勤時間が車で1時間以上かかるところの病院。
いろいろ悩んだ結果、通うと決めて面接を受けたものの。
「通勤時間がかかりすぎるので、不採用」
だったんです

もう、そこでは私の希望する条件では仕事がないため、急遽仕事を探す羽目に。
だったら、先に言っててよと思いながら、気を取り直して。
まず、手っとり早く新聞のチラシの求人広告。
神の恵みか、1件あったんです!

すぐにそこへ電話して。
履歴書を送付するように言われました。
そして・・・そこでは面接をすることに。
これからです。
それだけでは心配なので(年なので、採用されるかわからないんです)、他にも、ハローワークに行って登録して、職探し。
ハローワークにはさすがに結構求人が来ていました。
いろいろと相談をして。
応募するに当たって、書類を作らなくてはならないのです。
最近は、職経歴書なるものを作るという事も聞きました。
そのようなものは、作ったことがないので、作り方も説明してもらいました。
書類をそろえてから紹介した方が、手続きがスムースに行くんだそうです。
そんなわけで。
後日書類を作ってから紹介してもらいました。
その書類も送付して、連絡待ちです。
仕事をしながらの求職も大変だと思いますが、現状のように、次の仕事が決まっていない状態での求職っていうのも、気持ち的に焦りますね。
とりあえず、今のところの有給(がかなりあったんです)を使用してるのが、今月いっぱいなので、できれば今月中に決めたいところです。
何しろ、はじめての職種で、年が年なんで・・・
オバサンの求職は、厳しいですね・・・