アンコンって、何だか知ってますか?
アンサンブルコンテストの略です。
アンサンブルとは・・・
吹奏楽で(だと思います・汗)、全部の楽器を使うのではなく、フルートだけとか、木管楽器だけとかで、演奏するのです。
そのコンテストがあったんです。
長女は、中学校から部活で吹奏楽をやっています。
昨年も、このコンテストがあって、長女は出たんですけど、結果は残念ながら銀賞どまり。
今年は、気合いの入れ方が違っていました。
年末年始もあまり休まないで、近くの公民館とか借りてみんなで練習に励んでいたんです。
これは、親として応援するしかない!!
まあ、去年も見に行ったんですけどね。
仕事も気合いを入れて休み。(?)
今回は、車も出して、部員を乗せ。(行きだけ)
会場へ送って行って、一度帰り、次女と三女を連れて見に行きました〜。
ちなみに、会場は車で30分ほど走った、とあるホール。
2往復で、2時間です〜。(^^;
長女がやっている楽器は、トランペット。
出るコンテストは、金管8重奏。
長女曰く、「選抜チームなんだよ」
金管は、2グループ出るんです。
順番も、最後から2番目。
最後の方だから、うまいグループなのかは、謎ですが。
順番は、まず打楽器からはじまって、次にソロ。
その次から、フルート→オーボエ→クラリネット→サクソフォーン→木管→混合→トランペット→ホルン→バリ・テューバ→金管の順ですが・・・。
私たちは、金管の途中から見ました。
私は吹奏楽に全然詳しくなくて、いい悪いがわからないのですが、聞いていて気持ちがいいか悪いかでよしあしを判断しているんですが。(汗;
でも、これ、案外当たってたりするんですよ。(エヘン)
いいな〜と、思った演奏は大体金賞を取りますからね〜。
さて。長女たちの演奏は。
聞いてて心安らかに聞けました。
トランペットは二人いて(ひとりは長女なんですが)、もうひとりのトランペットの子がすごくうまくて、素敵〜♪と、うっとり。
途中、長女がソロっぽく(完全なソロではないです)なった時、不覚にも感動して涙を流しそうになりました。
そして、気になる結果発表は・・・。
長女の金管8重奏は、金賞!!
さらに。
県大会出場です!!!(ビックリ)
県大会出場チームは、金賞を取ったチーム(?)から選ばれるんです。
すご〜い!すご〜い!!
でも・・・県大会も、また仕事を休まなくてはならなくなりました〜。
1月の末ごろあるんですけどね。まだシフトが決まってなくてよかった・・・。
しかも、もうひとつ大会に出なければならなくて・・・3月なんですが、それも休まないと・・・。
嬉しい悲鳴ですね。(エヘ)